日本結核・非結核性抗酸菌症学会 THE JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS AND NONTUBERCULOUS MYCOBACTERIOSIS

セミナー・ICD講習会

  • HOME »
  • セミナー・ICD講習会

■ 日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 生涯教育セミナー(研修単位:30点)
■ 日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 エキスパートセミナー(研修単位:10点)
■ 日本呼吸器学会との共同企画(研修単位:20点)
■ 日本感染症学会との共同企画(研修単位:20点)
■ ICD講習会

日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 生涯教育セミナー

生涯教育セミナーは、結核・抗酸菌症認定医/指導医、抗酸菌症エキスパートの単位となります

・会場での受講:➉シンポジウム会場前で受講証を配布します
・オンデマンド:視聴完了後、受講証は各セミナー画面より各自ダウンロード(保存・印刷)
 ※シンポジウム ② ⑦ ⑧➉ のいずれかの受講30点。複数受講されても単位の加算はできません

第100回日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 横浜 (現地開催+オンデマンド)
シンポジウム2 (生涯教育セミナー)
 日 時 : 2025年6月6日(金)9時~11時
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター5階503(B会場)
 テーマ : 抗酸菌症の非薬物治療の最前線

シンポジウム7 (生涯教育セミナー)
 日 時 : 2025年6月7日(土)8時20分~10時20分
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター5階501+502(A会場)
 テーマ : 今後の退院基準を考える

シンポジウム 8(生涯教育セミナー)
 日 時 : 2025年6月7日(土)8時20分~10時20分
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター5階503(B会場)
 テーマ : NTMの環境と宿主

シンポジウム10(生涯教育セミナー)
 日 時 : 2025年6月7日(土)13時20分~15時20分
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター5階503(B会場)
 テーマ : 抗酸菌症の理解を深めるために基礎医学の視点から迫る

日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 エキスパートセミナー 

本エキスパートセミナーは、抗酸菌症エキスパートの単位となります

・会場で受講:エキスパートセミナー会場前で受講証を配布します
・オンデマンド:視聴完了後、受講証は各セミナー画面よりダウンロード(保存・印刷)
 ※①~④のいずれかの受講10点。複数受講の単位は30点まで加算可

第100回日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会 横浜 (現地開催+オンデマンド)
① エキスパートセミナー
 日 時 : 2025年6月6日(金)9時~10時30分
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター3階 311+312(E会場)
 テーマ : 1 多剤耐性結核、その定義と現況、治療の変遷について
       2 抗酸菌合併症/後遺症としての肺アスペルギルス症)
       3 肺外NTM症と医療関連感染
② エキスパートセミナー 
 日 時 : 2025年6月6日(金)15時20分~16時50分
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター 3階 311+312(E会場)
 テーマ : 4 肺外結核の診断(頻度の多いもの、知っておきべきこと)
       5 結核の初回治療の基本(結核治療の原理と知っておくべきこと)
       6 肺NTM治療の基本(Mac,M.kansasii,M.abscessus)

③ エキスパートセミナー
 日 時 : 2025年6月6日(金)17時~18時30分
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター 3階 311+312(E会場)
 テーマ : 7 抗酸菌治療薬の副作用とその対策-結核治療および非結核性抗酸菌症で用いる主な薬剤について-
       8 潜在性結核感染症への対応-誰にどのような治療を行うか 外国人結核対策も含めて
       9 結核における行政の役割-横浜市における患者支援について-

④ エキスパートセミナー 
 日 時 : 2025年6月7日(土)8時20分~9時50分
 会 場 : パシフィコ横浜 会議センター 3階 311+312(E会場)
 テーマ : 10 抗酸菌症の疫学(世界と日本)結核と非結核性抗酸菌症について
       11 宿主免疫応答を利用した抗酸菌感染症の検査法
       12 抗酸菌感染症診断治療のための検査をどう進めるか(TMとNTMの違い)

日本呼吸器学会との共同企画 

本共同企画は、結核・抗酸菌症認定医/指導医、抗酸菌症エキスパートの単位となります

・会場での受講者 :研修単位の取得ができます。会場前で受講証を配布します
・WEBでの受講者:視聴ログの確認ができないため、研修単位の付与はありません

第65回日本呼吸器学会学術講演会
 会  期 : 2025年4月12日(土) 9:00~10:30
 会  場 : 東京国際フォーラム 第5会場 ホールB5(2)

 開催形式 : ハイブリッド(現地+WEB)
 テ ー マ  : 共同企画「抗酸菌症の臨床」
 座  長 : 佐々木結花 (国立病院機構東京病院)
        三木 誠  (仙台赤十字病院)
 演  者  :  村田 研吾(東京都立多摩総合医療センター)
          川島 正裕(国立病院機構東京病院)
          小林 岳彦(国立病院機構近畿中央胸部疾患センター)
          古内 浩司(結核予防会複十字病院)
          阿部 修一(山形県立中央病院)
     
 ・ 結核・抗酸菌症認定医/指導医:出席20単位
 ・ 抗酸菌症エキスパート:出席20単位
 ・ 30分以上の遅刻・早退は、出席にはなりません

日本感染症学会との共同企画(ジョイントシンポジウム)

本共同企画は、結核・抗酸菌症認定医/指導医、抗酸菌症エキスパートの単位となります

・会場での受講者:会場前で受講証を配布します。
LIVEでの受講者:視聴ログを確認し、合同学会運営事務局により参加登録システム上に受講証明書を掲示します。オンデマンド配信はございません。

第99回日本感染症学会総会・学術講演会
第73回日本化学療法学会学術集会
 会  期 : 2025年5月9日(金) 16:20~18:20
 会  場 : パシフィコ横浜 ノース
 開催形式 :現地+LIVE配信
 テ ー マ  : 
 座  長 : 御手洗聡(結核予防会結核研究所) 森本耕三(結核予防会複十字病院) 

 演  者 :西村 知泰(慶應義塾大学保健管理センター)     
         武田 啓太(国立病院機構東京病院)
         鎌田 啓佑(結核予防会結核研究所)

 ・ 結核・抗酸菌症認定医/指導医:出席20単位
 ・ 抗酸菌症エキスパート:出席20単位
 ・ 30分以上の遅刻・早退は、出席にはなりません

ICD (Infection Control Doctor)講習会

第481回ICD講習会 ※事前参加申込:ICD制度協議会ホームページ http://www.icdjc.jp/
第100回日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会
 会  期 : 2025年6月7日(土曜日)16:00~17:30
 会  場 : パシフィコ横浜 会議センター5階 503
 開催形式 : 現地参加型
 テ ー マ  : 基礎から学ぶ結核の院内感染対策
 座長   : 猪狩 英俊(千葉大学医学部附属病院) 掛屋弘(大阪公立大学大学院)

 演者   : 串間 尚子(福岡大学筑紫病院)     「入院患者に結核患者が判明したら」
          進藤有一郎(名古屋大学医学部附属病院)「気管支内視鏡検査時の感染対策は」
          西村 知泰(慶應義塾大学保健管理センター)「接触者健診の実際と課題」

ICD (Infection Control Doctor) 認定資格の新規申請手続きについて〔2024年度〕
当学会の推薦を受けてICD認定申請を希望する者は、申請書を日本結核・非結核性抗酸菌症学会宛にお送りください。
 申請書 : ICD制度協議会ホームページ http://www.icdjc.jp/ よりダウンロード
 応募期間 : 2024年5月1日~2024年10月31日(必着)
 申請書送付先 : 日本結核・非結核性抗酸菌症学会(ICD申請)
 〒108-0074東京都港区高輪4-11-24 A101

著作権について
日本結核・非結核性抗酸菌症学会ホームページのサイトで掲載されている情報、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、日本結核・非結核性抗酸菌症学会に帰属いたします。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、日本結核・非結核性抗酸菌症学会に無断で転載、複製、翻訳、販売、放送などの利用をすることはできません。
リンクについて
日本結核・非結核性抗酸菌症学会へのリンクは営利を目的とせず、当学会ホームページをフレーム内におさめないなど一定の条件を満たしている場合に限り、原則として自由です。しかし、当学会の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。
PAGETOP