日本結核・非結核性抗酸菌症学会 THE JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS AND NONTUBERCULOUS MYCOBACTERIOSIS
MENU
メニューを飛ばす
ホーム
学会について
医療従事者へ
認定医・エキスパート
学会員専用ページ
市民の皆様へ
Q&A
HOME
»
Q&A
結核Q&Aとは
メールで寄せられた結核に関しての質問と回答を掲載します
限られた情報内容に対する、個人的見解に基づく回答であることをご了承下さい
日本結核病学会では結核に関しての相談をメールで受け付けています。
相談の方は所属施設と役職を明記して下記メールアドレスまでお送りください。
jstb@sound.ocn.ne.jp
※現在、受け付けておりません。
Q&A 1: 免疫抑制治療時における結核治療に関しての質問
この記事を読む
Q&A 2: 潜在性結核感染症について(診療ガイドラインへの質問)
この記事を読む
Q&A 3: 20代後半でのツベルクリンの陽性反応、BCGの免疫効果の持続
この記事を読む
Q&A 4: T-Spot陽性の対処について
この記事を読む
Q&A 5: 学会のガイドラインにおける肺結核の標準治療についての質問
この記事を読む
Q&A 6: 4剤併用で出現した食思不振について
この記事を読む
Q&A 7: 定期外検診(接触者検診、積極的疫学調査)の結果の事後対応について
この記事を読む
Q&A 8: 抗結核薬使用時の白血球減少への対応のご質問
この記事を読む
Q&A 9: 抗結核薬点滴治療に関して
この記事を読む
Q&A 10: 気管支鏡の洗浄について
この記事を読む
サイト内検索
検索:
学術講演会
支部学会
セミナー・ICD講習会
学会誌
出版物
教育・啓発
パブリックコメント
学会賞・海外調査事業
年会費・入会方法
登録変更・退会
転載許可
English page→
著作権について
日本結核・非結核性抗酸菌症学会ホームページのサイトで掲載されている情報、写真、イラストなど文字・画像等のコンテンツの著作権は、日本結核・非結核性抗酸菌症学会に帰属いたします。これらの情報は、「私的使用」又は「引用」など著作権法上認められた場合を除き、日本結核・非結核性抗酸菌症学会に無断で転載、複製、翻訳、販売、放送などの利用をすることはできません。
リンクについて
日本結核・非結核性抗酸菌症学会へのリンクは営利を目的とせず、当学会ホームページをフレーム内におさめないなど一定の条件を満たしている場合に限り、原則として自由です。しかし、当学会の事業や信用を害する恐れがある場合はリンク自体をお断りすることがあります。